今回は直近のニュースや研究結果を元に
子供のコロナによる知能の発達遅れについて
考えていきたいと思います
*おそらく私含め大人の知能も下がっていると考えます
*注
素人考えで述べていますので
エンタメとして見てください
- 貧困が子どもの発達に影響するということが初めて研究によって示される
- 「言葉の発達に遅れ」最新の研究が明かす、パンデミックが子供に与える深刻な影響
- 喫煙者の子どもはテストの成績が低く問題行動が多い
- パンデミック下の子供の社会性発達(日本の研究)
- まとめると
貧困が子どもの発達に影響するということが初めて研究によって示される
コロナ禍で生まれた子供のIQが著しく低かったとの事
「言葉の発達に遅れ」最新の研究が明かす、パンデミックが子供に与える深刻な影響
8月中旬、英ガーディアンが、ブラウン大学の研究結果を引用し、「パンデミック以前に生まれた3カ月~3歳の幼児の平均IQは100前後だった一方、パンデミック期間に生まれた幼児の平均IQは78だった」と報じました。日本でもその記事が翻訳された形で報道されました。
と、ここで私事ですが心配になったのは
とにもかくにも
家庭の経済状況と子供の知能は相関関係にある
*裕福な家庭ほど頭がよくなりやすい
という事ですね
喫煙者の子どもはテストの成績が低く問題行動が多い
喫煙者の子供のテストの成績が悪く、問題行動が多い理由として
記事では以下の理由が挙げられてます
・母親が喫煙者の場合、出生前に喫煙の悪影響を受けている
・子どもの適切な成長に必要な食糧・医療・教育のための貯蓄がタバコの購入費として使われている
・子どもの認知能力の発達は親の認知能力に依存しているが、親の認知能力が喫煙によって低くなっている
素人でも納得できる理由が多いですね
今回は喫煙者との関連でしたがおそらく
アルコール依存、薬物依存でも
似たような結果になるのではないか
と素人ながら考えます
極端な例で言うと
タバコやお酒にお金を使って
子供が満足に食事が使えない状況になっている
という家庭は程度の差はあれどありそうですね・・・
なんだか悲しくなってきました😥
パンデミック下の子供の社会性発達(日本の研究)
この研究の結論としてはざっくりいうと
コロナが起こっても
子供の思いやりや
自制心に変化は無かった
コロナが起こっても
(特に乳児や幼児について)
子供の家族以外との関係性に
大きな変化は無かった
前に紹介した記事と反対の結果のように思えますが
(素人考えで)反論として
保護者を対象にアンケート調査としている点
➡子供自身ではなく親から見た子供で判断している点
アンケート調査を実施する保護者はコロナ前後で
判断能力や判断軸が変わっていないかという疑問が出てきます
➡(個人的な考えですが)私含め子供だけで😢大人もコロナという
特殊な環境で情報処理能力が下がっていると思っています
まとめると
コロナで知能が落ちているのは子供だけでなく
大人も下がっていると考えるのが妥当に思える
なぜなら高い情報処理を求められる
直接的なコミュニケーションの機会が少なくなっているから
幼ければ幼いほど知能の成長の機会が
少なくなっている側面もあると考えられる
親の経済状況と子供の知能の発達は
相関関係にある
コロナで家計が悪化した家庭が多い事から
子供の知能の発達が遅れている傾向にあると
考えるのが妥当
ただ喫煙者の親と子供の記事に触れられていたように
収入だけでなく親の特定の依存物(酒、タバコ、ドラッグ等)への
支出が多い事で家計が圧迫されている可能性もあるので個々で見ていく必要がある
という所でしょうか🤔
と色々なニュースに触れて考えるのは面白いですね
皆様はどうお考えでしょうか?
ここまでお付き合い頂いた皆様ありがとうございました😘