この記事はこの値上げを機にタバコを止めたい(止めさせたい人がいる)、もしくは止めてみようかなという人の参考になればと思い書かせていただきます!
3ヶ月前にも書いたのですがその時と今でどうかわったかを書いていきたいと思います
今後もタバコの値上げは続きます・・・
そしてニュースで言われている通り2022年、
ものの値段は食料品を中心に1割程値上がりします
そして社会保障費も待ったなしで値上がりしていくと思われます
そんな中でも
タバコを吸う
金銭的余力があり
吸う場所にも困っていない
という方はこの記事に書かれていることは役に立たないと思います「
私が禁煙を決意できたのは
金銭的余力がなくなった
吸う場所が激減した
と環境変化によるものが大きいと思います
*ニコチンパッチを使ったりと道具の力に頼ったりもしましたが
ついでにタバコを止めることで健康も買えるのであればやろうという動機でした
タバコを止めたらどうなるのか、どんなメリットがあるのか一個人の感想ですが参考になれば幸いです
禁煙による変化
金銭面
以前書いた記事から進展は特にありません
喫煙中は週7だったコンビニが現在は週に1日行くか行かないか位の頻度になりました
結果、日々1400円位きっとタバコ含め使っていた買い物がなくなり
月平均で引き続き42000円位の支出が減った状態です。
ただ私自身禁煙前と比べて
月の収入が10万(手取りで8万位?)落ちてます
なので差し引いてもマイナスです
だからお金が浮いて贅沢できるようになった!
という事は一切ありません・・・
収入は減りましたが買い物に行く頻度も減ったので支出も減りましたね
*固定費も大きく減らしたというのも大きいですが
なので貯金額はおそらく禁煙前後で変わりのない状態となってます😀
コロナで外出の機会が減った事も関係していると思いますが
体調面
こちらも以前書いた通りになりますが
「体が死ぬほど軽くなった」なんて事はありませんし、
スタミナも別に上がってません
世間でよく言われる
「ご飯がおいしく食べられるようになった」
なんて事もありません
劇的な変化ではないですがよかった事として感じていることは
目覚めがよくなった
(しかし冬場は寒いので布団から出たくないという気持ちはあります)
今まで喫煙に使っていた時間がなくなり
他の活動をする事ができるようになった
この余った時間は今現在更に増えて暇な時間が増えて
その暇な時間帯に
タバコ吸いたいな・・・
という気持ちが芽生えつつあるのでちょっと危ないと思ってます😥
ニコチンが欲しいというより
暇な時間を潰したい
という気持ちが強くなっているような気がします
この気持ちを消すためには楽しいことをする時間が必要なってきますので頑張って探そうと思います!
血液の成分変化
3ヶ月前同様献血結果を元に体にどんな変化があったかを見てみたいと思います
*その日の体調や水分量、食事の内容で変わる部分もあり一概に判断できないことを加えておきます
血圧・脈拍変化
*ーは数値として出なかったものとなってます
血圧と脈が順調に下がってますが本当に大丈夫か心配になってきました
*最低血圧が60を切ると低血圧になってしまいますので😥
生化学検査変化
各用語を私なりにざっくり説明すると
ALT 肥満で上昇しやすい数値
rーGTP アルコール摂取で上昇しやすい数値
総蛋白 血清中の総蛋白数
アブルミン 栄養状況が悪くなると減少する
コレステロール 血中脂質
グリコアルブミン 血中糖質
みたいな感じです
コレステロール値がグンと上がってますが
原因は
年末年始の暴飲暴食です
年末年始で体重が2㎏増えましたので現在絞っております😅
血球計数検査変化
血液の変化からは禁煙したからどうだというのが見えませんね
強いて言うなら禁煙して時間が経つと
赤血球と白血球が共に増加
していますね
簡単にまとめると
禁煙9ヶ月時点を簡単にまとめると
お金を使わなくなる
*買い物の回数が減ることでタバコ代以外も減ります!
時間が余る
*時間が余りすぎてタバコが吸いたくなります・・・
体調はそんなに変化しない
*ただ目覚めはよくなる
という感じです!
何か参考になるものがあったら幸いです😀
ここまで読んでいただきありがとうございました!