2021年10月11日週の独断と偏見による気になったニュースを紹介していきます!
世界でコロナうつ急増…メンタルが悪化した人の“世界的傾向”
「新型コロナウイルスの危機は、経済的不安や失業、恐怖などのメンタルヘルスの低下につながるリスク因子を高めた。その一方で、社会とのつながり、雇用と教育への関与、運動へのアクセス、日常生活、医療サービスへのアクセスという、保護因子(=健康リスクの軽減・排除に役立つ要因)は劇的に低下した」と述べます
と書かれており傾向としては若年層、男女でいえば女性に多く影響をもたらしたと書かれています
元の日常にいつ戻るかはわかりませんが運動や人とのコミュニケーションに関してこのコロナ禍では意識的にとっていく必要がありそうですね
コロナの影響で赤ちゃんのIQも下がっているという研究結果がイギリスで出ています
原因に関しては多くは語られていませんでしたがおそらくコミュニケーションの機会が減ったことで言語を学ぶ機会、他人の表情から感情を考える機会が減ったことが原因と思います
*勝手な推測ですが赤ちゃんだけでなく私の感性や知性も鈍ったように思えます
6カ月の瞑想トレーニングで「慢性的なストレス」は25%減少する!
先のコロナ鬱対策に向けてではありませんが解決策になりそうな手段として瞑想というものがあると思います
1日30分週6日の瞑想を行った結果との事ですが本記事ではそんなに時間を費やさなくてもストレス軽減効果は見込めるという事です
私は
感謝の瞑想
歯磨き瞑想
というものを行ってますが
歯磨き瞑想は歯磨きに全神経を集中させるだけ
感謝の瞑想は「私と私の大切な人が健やかに過ごせますように」と心の中で祈るだけ
瞑想に時間を費やすのがおっくうだなと思う人はよかったら参考にしていただければ幸いです😍
日本人の約60%が〝脳にゴミが溜まった状態〟?
更にコロナ鬱、瞑想に続き健康系のお話です。
チェックリストを使ったアンケート方式による結果によると約6割の日本人が脳のゴミがたまった状態であろうとの事です
対策として必要と感じているモノは「運動」「睡眠」「食事」ですが脳のゴミを排出するという点でいうと
1・適正な睡眠時間の確保
2・脳にいい食事
3・運動習慣
の順だと思われますので睡眠時間が足りてないと思われる方はまず睡眠時間の確保から取り組んではどうでしょう
私も過去に睡眠不足に悩んでましたが上記スケジュールを作って寝室に貼って置くことで生活習慣の改善と共に睡眠時間の確保を行うことができるようになりましたのでよろしければ
【経済インサイド】コロナ禍で使える写真激減 卒業アルバム作りで街の写真館にAI導入の動き
事の発端は
・コロナの影響で催事が少なった事
・マスクをしている写真が多いので個々人が判断しづらくなっている
という事らしいです
小学校は6年あるのでまだ作れるかもしれませんが中学、高校の3年間の内2年をコロナ禍で過ごしたとんなると写真は従来より少なくなってしまいますね
いっそ修学旅行も2週間とかにしてあげればいいと思うのですが(旅費は国が持つ形で🙄)
養殖によって「サケの目が小さくなっている」と明らかに
15世代わずか40年間の間で養殖の鮭は天然の鮭より目が小さい個体が増えたとの事
原因は養殖の鮭は外敵に襲われる機会が極端に少なくなった為視界を確保する必要がなくなった為と書かれてます
また記事では養殖の鮭の脳のサイズも縮んでいるとのことで、狩猟採集を行っていた頃の人類と比べて私達の脳の体積も減っている事と共通しているとの見方ができるのでは?という提言もなされていました
過酷な環境で生きる事は頭を使うということですね
ただ安全に暮らせる現在の自身の状況には感謝しかありませんが😆
AIでどんなニュースも3行に要約? 無料のWebサービス「三文タンテキ」登場
まだまだ成長過程とは思いますが文章にうよっては欲しい情報が要約の中になかったりしました(起承転結を分けて要約するなどのやり方もあるかもしれませんし、あくまでも個人の感想です。)
要約の話とは少しずれますが将来的に翻訳の仕事もなくなるといわれていますがウイットに富んだ文章等も作者が伝えたいニュアンスを持って要約できるのか?現段階では疑問ですね
パナソニック希望退職「期待していた人まで退職」の理由は、カエルとマングースから学べる
私は自分の会社が希望退職を募ったらその瞬間に退職しようと考えている側の人間です。*イフゼンプランというやつです😗
チーズはどこへ消えたという本にもありましたが希望退職を募る時点で会社は詰んでいると思いますので余力がある内に退職して次を探すのが賢明のような気がします
仮に希望退職を募って残ったメンバーの収入が1.5倍になりますとかなら少数精鋭モデルへの転換とみることができそうですが?世の中もどう動くかわかりませんが学び続け、動き続けることで対応力をつけていくしかなさそうですね💧
実に紳士的! キリンが「フェアプレー精神」を持っていることが判明
キリンは以下の暗黙のルールに則りスパーリングをしていたそうです
・年齢体格が近い個体とスパーをする
・右利き左期利きを考慮する(相手の弱点をつかない)
・相手にケガをさせない
紳士ですね🤔
植物にナノ粒子を埋め込んで「人工発光植物」を作ることに成功
キレイです
木々や草木が発光しているキレイな公園や森ができたら真っ先に行きたいと思います!
牛乳や豆乳を猛追する「第3のミルク」成長の背景~企業経済深層レポート
アーモンドミルクやオーツミルクが第3のミルクと呼ばれているそうです
*しらなかった・・・
アーモンドが原材料ということは栄養価としては非常に高そうですが個人的な疑問点として飲料にしているので食物繊維が固形で摂取することに比べて少なくなってしまうのではないか?他栄養素は固形と液体でどのように変化するのか?
いずれにしても私個人としては豆乳やアーモンドミルクと比べ牛乳が一番カルシウムを含んでいて吸収率が高い事からアーモンドミルクなどに乗り換えることなく牛乳を飲み続けると思います(*諸説色々ありますが私なりに考えた結果です😆)
電源なしで手動で洗濯&脱水できるドラム式洗濯機
逆に新しいという!シャツ4枚が脱水含めて7分で終わるとの事です
一度やってみたいですね!
ブラックコーヒーはがん・糖尿病に効く! エビデンスを大公開!
砂糖やミルクを入れないブラックコーヒーは体にいいという記事がでてますね
ガン糖尿病の他にもダイエットや記憶力向上なども期待できるとの事ですので飲み続けていきたいですね*もちろん過ぎたるは及ばざるがごとしなので適量を!という話ですが
「キノコをよく食べる」とうつ病リスクが半減する可能性が示される
ビタミンD、リン、カリウム、βグルカン、食物繊維が豊富で腸内環境だけでなく骨や筋肉にもいいとされているきのこは心も健康にしてくれる可能性が高いという事ですね
きのこはタマゴや納豆と同じく基本的にお値段が安いので(松茸除く)私のようなお金がない人でも日々食べられるありがたい食材です!
加えて最近では二酸化炭素の吸収の為にキノコを活用する研究もされてますのでますます注目されるかもしれませんね!
「サクラ印ハチミツ」が“発がん性疑惑農薬”混入を隠蔽 発覚の背景に「先妻の息子」と「後妻の息子」の遺恨裁判
【独自】発がん性疑惑農薬、「西友」ハチミツも基準値超え サクラ印だけではなかった
グリサホートとは最近注目を集めている発がんリスクを劇的に高めると言われている除草剤の主成分です
どこまで本当かはわかりませんし国でくくっていますが出荷元で判断すべきなのでしょうが記事によるとアルゼンチン、ニュージーランド、カナダのハチミツは危険な可能性があるという事ですかね?
ちなみこのグリサホートはアメリカ産の小麦に多く含まれているとも言われていますので私は意識的に食べないようにしてます(*あくまでも私が自分なりに考えた結果です💧)
ケースバイケースですが「価格の低さはリスクなのかもしれない」と考えさせられましたね
日本人のほとんどが知らない?「日焼け止め」に潜む危険性とは
米食品医薬品局が「アボベンゾン」という成分が入った日焼け止めが体に悪影響を及ぼす物質に変化するという論文を発表しているそうです
私の使っているニベアウォータージェルに「アボベンゾン」なる成分は含まれていませんでしたので一安心です😅
ここまで読んでいただきありがとうございました!
過去記事も科学情報多め(?)に取り扱ってますのでよかったら見てみてください!