2021年9月20日週の独断と偏見によるニュースまとめです!
*独断と偏見により科学、健康、心理系が多くなります😆
「中年は若者より代謝が少ないので太る」は間違いの可能性、エネルギー消費は20代から60代までほとんど変化がないとの研究結果
年を取るほど基礎代謝が落ちるから太りやすくなる!という定説を覆す研究結果ですね
ならばなぜ加齢と共に太りやすいと言われるのでしょうか??
勝手な予測ですが傾向として年を重ねる程体を動かさなくなるのでそれに伴って筋肉量が落ちることが原因になるのだと考えます・・・
もしかしたら加齢と共に食べるものが贅沢になってくるのかも?しれませんがいずれにしても運動と食事はやはり大事という事ですね😆
運動習慣で不安症リスクが60%低下
習慣的に運動する人は不安症リスクが約60%低下する。スウェーデン・Lund UniversityのMartina Svensson氏らが同国の40万人を最大21年間追跡した結果をFront Psychiatry(2021年9月10日オンライン版)に報告した。
*上記記事一部引用
運動は万能薬というデータが積み重なってきてますね
「辛いものの食べ過ぎで体を壊すことはあるのか?」を医学の専門家が回答、長期的な認知機能に影響があるとの研究結果はどう受け取るべきか?
唐辛子を1日50g以上摂取している人は、そうでない人より認知機能の低下を報告する割合が高いという結果が得られたとのこと。
研究の摂取量に関しては自己申告とのことでどれほど正確性を有しているかわかりませんが唐辛子1個が平均0.6gのことなので1日約80個摂取するという計算になるので辛い食べ物をあまり食べない私からするとゾッとする量ですね・・・
「40%以上の人がロボットとセックスすると回答」などAIに関する衝撃の調査結果
人種を越えるのではなく生物と機械の垣根を越え、一線越えたいと答える人が男性41%、女性33%(上記記事のアンケートに答えた1225名の比率)だったそうです
その理由としては「リスクがない(人間関係・病気・金銭・事件等)」「誰にも迷惑を掛けずに快楽を得られる」といった所でしょうか??
ロボットに本当に恋をしてロボットになる人間が本当に生まれる世の中が近づいている予感がします・・・
アルツハイマー病の原因「アミロイドβ」の発生源は肝臓の可能性がある
脳のゴミと呼ばれるアミロイドβが脳自身ではなく、他の臓器で作られて運ばれてきたかもしれないというのは驚きですね・・・
まだまだ人体に関する謎が残されているという事ですね😆
10月値上げが禁煙のチャンス⁉都道府県「たばこ」支出額調査
【都道府県「たばこ」支出額トップ10】
1位「北海道」2万3273円
2位「岡山県」1万9288円
3位「茨城県」1万9239円
4位「鳥取県」1万9184円
5位「山梨県」1万8544円
6位「大分県」1万7506円
7位「香川県」1万7090円
8位「熊本県」1万6789円
9位「高知県」1万5547円
10位「神奈川県」1万5368円
出所:総務省『家計調査 家計収支編 2020年』
都道府県によってタバコの支出額がここまで違うことに驚きです
年齢層や所得のバラツキが原因なのでしょうか??
「1カ月だけ死ぬのを延ばしてくれねーか?」 首吊り少女の前に現れた“自殺を止める死神”の漫画があたたかい
自分の命があと1ヶ月しかないとしたら何がしたいか。。考えさせられますね。
自分の命がいつ終わるかはわかりませんが後悔の無いようにできるだけ自分で考え、選択していきたいと改めて感じさせられました
面白かったです!
「『部下のやる気』を理由にする人は仕事ができない」AIがあぶり出した残酷な現実
まず仕事ができないのは部下のせい、部下にやる気がないからという考えをお持ちの管理職は能力が低いという事ですね。
子供が勉強できないのは子供のやる気がないからと言っているようなものですね・・・
*好奇心をどう育てていくか、子供の知りたいという欲求に対してどのようにリアクションを取るかが大事かという事ですね
共感と共創がキーワードらしいです
個々の力を引き出す能力が求められるという事ですね・・・
しかしクソ上司ほど「人のせいにするな!」と恫喝しているイメージですが特大ブーメランになっていると昔から思ってました・・・
本当に理不尽な世の中ですね
【副業】ノースキルで手堅く2万円の副収入を得る方法 スキマ時間で稼ぐなら「SNSの運用代行」がピッタリ
SNS代行で月額2万位稼げるんですね!単純に驚きました!
鼻の穴は常に片方の空気の通りが悪くなっていた
鼻の粘膜が乾燥しないために左右の空気の通りを定期的に切り替えているとの事です
私は朝定期的に鼻うがいをしてるのですが毎回お湯の通りに偏りがあると思ってましたが勘違いではなかったみたいでなぜか安心しました!
優勢な鼻アナは覚せい時には2時間ごとに交代する / Credit:Canva . ナゾロジー編集部
年収300万円の人の平均貯蓄額はいくら?
人の事は言えませんが単身30代の年収300万未満の中央値は20万という数字に衝撃を受けました
年収300万円未満と年収300~500万円未満の年齢層別貯蓄額の平均と中央値。出典:「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査2020年)」(金融広報中央委員会)
塗るだけで表面が冷える? 世界一白い塗料がギネス記録に 太陽光の98.1%を反射
また議論の余地があるとの事ですが実現すれば夏でもエアコンより強力な冷却効果が見込めるらしいとの事!エアコンいらずの夏になれば電気消費量も減って二酸化炭素の排出量も減るといういいこと尽くしですね!*実現できるかはまだわかりませんが💧
ここまで読んでいただきありがとうございました!
他にも独断と偏見の結果科学、心理、健康に関する過去のニュースも取り扱っていますのでよかったら見てみてください!