はじめに成功の定義も色々とありますので
この記事では成功=金持ち
と定義させてください。*私もこの図式が正しいとは思ってませんがわかりやすくしないと伝わり辛い面もあると思いましたので
「成功していない奴は努力が足りないからだ」
「お前が貧乏なのはお前の行動が招いた結果だ」
こんな言葉を直接は言われなくても似たニュアンスの言葉を掛けられたり、世の中にこんな考え方はザラにあるわけなんですがこれって本当に正しいんですかね?
今の現状の原因を自分のいいように無理矢理意味付けしているようにも見えます・・・
そもそもお前の努力が足りないとかよく知りもしないで他者を非難する事は正しいのでしょうか?
*横でずっと見ている人ならいざ知れず
こんな理屈がまかり通った果ては
「お前が貧乏な家庭で生まれたのは前世の得が低かったからだ」
なん言われかねない始末・・・
成功するために必要だと言われている事は
・成功するまで試行錯誤を繰り返す事
・粘り強くやる忍耐力がある事
・自分に適性がある事(好きなことではない)
・相手方のニーズを汲み取っている、あるいは創出している事
こんな感じでしょうか?
じゃあこれ全部やり続けている人は必ず成功者になるんでしょうか?
私はそうは思えないのですが・・・
そもそもこの記事では成功者=金持ちとしていますで誰でもお金持ちってなれるんでしょうか?
資本主義社会は端的に言うと競争原理が働きます
となると必然的にヒエラルキーが形成されお金を持つ者と持たない者に分かれます
個人が自身のとった選択や決断によってのみ、結果お金を持つ、持たないという話だけで終わればいいのですが事はそう簡単ではないですよね。
生まれた環境、育ってきた環境がその人の選択肢や行動の幅を作り、お金をどれだけ持ちやすい環境になっているかというのも格差をつくる要素としてあるのではないでしょうか??
それでもこうすれば成功するという自己啓発本は巷に溢れ、よく知らないこうすれば成功すると言っているインフルエンサーもSNS上に溢れている状況は異常とも言えるのではないのでしょうか??
成功ビジネス=夢を売る仕事=誰かのお金儲けの手段
「この養成所に通えば誰でもアイドルになれます」
さすがにここまで謳っている養成所はないと思いますが誰でもアイドルになれると聞いて信じる人ってどれくらいいるんでしょうか?
いやいやアイドルになるためにはまず容姿がよくないと、あとスタイルも後天的になんとかできる部分もあると思うけど先天的な部分も~みたいに思う人は私だけではないと思います(たぶん)
それと同じ理屈で
「このやり方で誰でも月●●万稼げます」
なんていう単純な言い方だったらきっと信じる人は・・・
少ないんでしょうけど・・・アイドルの養成所よりは多く引っかかっている印象です
実際の被害者は計測されてませんし犯罪とも言えない形態もあるので今後も「日本では●●人が成功ビジネスと呼ばれているものに●●万円の資産を捨てている」なんていう記事が載ることはないと思いますが確実にお金を搾取されている人がいて搾取している人が存在している構図はこの社会では消えないと思います
でもよくよく考えてみてください
「このやり方が儲かるから教えます」というのはおかしくないですか?
だって普通に考えれば
確実に儲かるやり方をやる人間が増えると自分の取り分が減る
わざわざ教えるより自分1人でやるだろ
みたいな疑問が思い浮かびそうですが・・・
理不尽で不平等な世界で生きていくために
以前の記事にも書いた気がしますが動物ですら親の地位と子供の地位が連動するとの事ですので動物の一種である人間も環境で地位が決まる可能性が高いと考えるのはおかしなことでしょうか?
まずは
・変えられないものを知って、受け入れて
・その上で自分にやれることは何かを考えて試行錯誤していく
という事が大事だと思いますので以下に変えられないもの、変え辛いものの一例を記入してます
親ガチャ
生まれた時点で決まっているもの
=遺伝要素+親の資産ですね
【遺伝要素】
IQの上限
容姿・体格等
【資産】
教育の質
私立への進学率の上昇等?
私自身家は貧乏でしたが親には感謝してます
完璧な人間なんていませんし父は酒に酔えば恫喝をしたりとロクな事をしませんでしたが結果として子供3人を育て上げるのは並大抵ではないと思います。
父親は帰りが大体遅く、21時に帰ってくれば相当早かったですね・・・
本当にありがとうございました。
父は私が20歳ちょっとの時に死去しているので親孝行らしい親孝行はできず悔いが残っています・・・親孝行したいときに親はなしといいますのでまた親が元気な方はいつかではなく今感謝を伝えたりして上げてください。*私の少しばかりの願いとして聞いて置いてください・・・
上司ガチャ
これも諸説ありますが人間の3割が自分が他人に与えたよりも多くを搾取しようとするテイカーと呼ばれる存在と言われてますので直属の上司がテイカーになりましたら諦めるしかないですね
スマホゲームでいえばリセマラです
私は一度転職しているのですがこの上司ガチャに外れたので会社まるごとリセマラしました*部署異動が聞き入れられなかったというのもありますが
そして転職先で順調でしたがまた上司ガチャに外れましたので部署をリセマラしました
*お前の努力が足りなかったと言われればそれまでかもしれませんが両方ともこれ以上頑張ったら精神が崩壊するかもといレベルまで頑張ってダメだったから諦めが付きましたね、そういった意味では清々しい思いです
国ガチャ
各国の一般市民の状況を比較してもこれは恵まれていると思います。といっても歪み、軋みは生まれてきています
恋人とか友人は年齢を重ねる毎に自分でコントロールできる選択肢が増える分野ですね
*私は全然積極的ではないですが
私個人としては成功法則なんて者より失敗法則の方が再現性も、サンプル数も圧倒的に高いと思っています
ここまで読んで頂きありがとうございました!!