この本はとても読みやすかったです
幸福な人生を歩もうと思ったら自分の習慣を見直す事が必要との事です
この本を自分なりに要約すると
・感謝
・共感
・本当に必要なものだけに時間を費やす
この3つが人生を豊かにするという事だと解釈しました!
感謝
本書で書かれている感謝には大きく分けて2種類
・自分の置かれている環境
・感謝を他人に伝えること
・自分の置かれている環境、今あるものに感謝
自分が失われたものに目を向けるのではなく、今あるものに目を向ける
ワンピースでルフィがエースを失ったときにジンベエに諭されたときのあのシーンが頭をよぎりました!
「仲間がいるよ!」
というあれです*わからない方は申し訳ございません💧
ないものねだりをするより今ある環境に感謝する事に感謝する事は大事ですよね
*戦争のない今の日本に生まれてこれた事、食べるものを買うことに苦労しない環境等々
瞑想の一種でも「感謝の瞑想」というものもある位ですから、感謝の念を持つだけで心の持ち方は変わります!
・他人に感謝を伝える
他人にありがとうと言うのは恥ずかしいですよね
でも慣れたら簡単です(たぶん・・・)
私も以前は感謝の言葉をあまり伝えていなかったのですが簡単に「ありがとう」を伝える場面はいっぱいあります
それは
「ごめん」「申し訳ない」を
「ありがとう」「ありがとうございます」に置き換えられる場面が多々あるからです
私の私見ですが
「ごめん」「申し訳ない」は自分の失敗、ミスを強調
つまり自分を強調している言葉であり
「ありがとう」「ありがとうございます」は協力してくれた事を強調
つまり相手を強調している言葉だと思います
以前の自分は「ごめん」を多用するあまり
失敗できない、失敗した自分を責めていたような気がします
ただ「ありがとう」を多用するようになったら
失敗してもいい、挑戦した結果なんだからOK
協力してくれた事に感謝、そして協力してくれる相手がいる環境に気づくことができて自分の視野が広がる気がします
だから皆さんも明日から「ごめん」を「ありがとう」に置き換えていきましょう!
共感
本書で書かれている共感とは会話のテクニック云々ではなく
相手の感情に共感するだけでいい
ただそこにいるだけでいい
見守るだけでもいい
と本当にシンプルなものです
傾聴のテクニックだったり、行動経済学だったりの前にまずは相手を理解しようとする心が大事なのです
本書を読んでいると、とあるアニメ(00ガンダムの劇場版ですが)で私の心に刻み込まれたのは言語や宗教、考え方の違いが争いを生む・・・だけど争いを無くす為の方法は至って簡単で
「俺たちは示さなければならない、
世界はこんなにも簡単だという事を!」
*00ガンダムを本当に本当に簡単に説明すると自分を救ってくれた存在になりたかった少年が世界と自分の中の矛盾と戦いながら成長していく物語です(説明下手ですいません(_ _))
言葉が通じなくても、価値観が異なっていてもお互いにわかり合おうとする事
これさえ共通していればいつかは理解し合えます(私の願いも多分にありますが)
映画最後の主人公とヒロインのやりとりで
「君が正しかった」
「あなたも間違っていなかった」
という会話しフレームアウトしながら抱き合うシーンで映画が終わった後、妙な喪失感が自分の中にありました・・・凄く映画の内容を反芻してましたね😆
この作品本当にオススメです*できれば劇場版からではなくアニメから見て欲しいです(_ _)
と横道にそれましたが・・・
わかり合おうとする事・・・大切ですね!
本当に必要なものだけに時間を費やす
時間は有限
自分しか出来ない事を見つけて必要なスキルを伸ばしていく
自身の課題に目を向ける必要はありません(理解はしておいた方がいいですが)
小さい頃からずっとつきまとっていた問題が意識して直るとも思いませんし
長所と短所は表裏一体で解釈次第でどうとでもなるものです!
おまえの駄目な所はとかマウント取ってくる偉そうな奴がいるかもしれませんが、マウント取っている時点でお前が終わっているんだと心の中で思い適当にやり過ごしましょう
先ほどの00ガンダムの話と違うじゃないかというかもしれませんが・・・
お互いに理解しようとする心ですから・・・そんな輩に相手を理解しようとする気持ちが備わっているとは思えません・・・
自分を見て欲しいという願望が強いのでしょうが自尊心をくすぐったところで新たなマウントが待っているだけです、不毛なだけです・・・
この記事で1番私が伝えたかったのはおわかりの通り
00ガンダム面白い!
本田さんの本も面白いのでぜひ見てみてくださいね♪
ここまで読んで頂きありがとうございました!