今回は以下の本を読んで私の中で興味深かった項目を紹介していきたいと思います。
今回の本は著名人、有名人の習慣を医学的見地から説明してくれた本となってます。私の記述は私なりに噛み砕いてますので本書の書きたかった内容とずれるかもしれませんがその点ご了承ください!
*本は以下にリンク貼ってますので興味を持たれたらぜひ読んでみてください
第一位
赤い下着をはく
byマリリン・モンロー
赤い下着を履くと血流が良くなって代謝が良くなることで細胞が活性化して若返りに繋がると言うことです💧
病は気からという言葉がある通り赤という感暖色を身につけることで体温も上がるんですね・・・なるほど・・・
女性はいいかもしれませんが我々男子諸君は中々・・・(赤はちょっと・・・という女性もいるとは思いますが)
そんな男性諸君に他の習慣でこんなものがありました
Tバックを履く(男性限定)
*メジャーリーガー
Tバックを履くと男性のアレが空気にさらされることになりアレが元気になって男性ホルモンの分泌量が増えるのだとか・・・
マリリン・モンローの習慣と合わせるとTバックでなくともアレが空気にさらされればいいということは「赤いフンドシ」でもいいという事ですね
気になってアマゾンで調べてみたらフンドシあるわ、あるわ💧
沢山ありました・・・流行っているんですかね・・・
決心してつけてみたらまたレビューしていきたいと思います
(確約はしません・・・)
第2位
血管を圧迫しない服を着る
byエジソン
脳に血流を送る為には血管を圧迫しない服を着るのは理にかなっていますね
「時代遅れのネクタイは本当になんとかならんかね」と常々声を大にして上げたい今日この頃です!
首の血流を締めると脳に送られる血流、酸素量が減るのでパフォーマンスが落ちると考えるのはごくごく当然のことだと思うのですが私がネクタイを緩くしていると「みっともないしっかり締めろ」とか言ってくるクソ上司に対して「私の寿命を削りに来てますよね、仕事のパフォーマンスを下げにかかってますよね」と声高に叫びたいです笑
第3位
歯磨きをして脳を活性化する
byガンジー
歯磨きが脳にいいというのは聞いたことがありますがガンジーの習慣を見て
「なるほど!煮詰まったら歯磨きする事で脳のリフレッシュになるのか」と勉強になりました😆
間食をするよりも健康的になっていいかもしれませんね!
第4位
嫌いな人に何回も微笑む
byマザーテレサ
なるほどと思ったのは嫌いなあんちくしょうに笑顔を振りまくことで嫌いな奴を好きになりましょう!という話ではなく
人間は敵が少ない方がいい
⇒だから敵意がないことを示していくことで生きやすい環境が自分の周りで作れる
という事なんですね。半沢直樹さんばりに相手を睨めつけると敵が増えるという事ですね・・・納得・・・
第5位
起きたとき1日のやることを設定してやりきる
byイチロー
私は寝る前に明日の目標を書いてますが日々の目標設定とそれをやる事の繰り返しは習慣になると病みつきになる楽しさがあります(自分が前に進んでいる感覚が養えますので!)
目標設定も含めていい睡眠の取り方に関する記事は以下に貼ってますのでよかったら見てみてくださいね♪
第6位
イライラしたら植物に触れる
byヘレンケラー
植物は癒やしの効果があることはよく言われますよね
私もガジュマルの樹を家に置いているのですが癒やされます😂
その記事は以下に貼ってますのでよかったらこちらも見てみてください!
ここまで読んで頂きありがとうございます!