今回は本の超訳をしていきます。
ストレス解消法皆様何をされていますか?
ドカ食いでしょうか?
飲酒でしょうか?
カラオケでしょうか?
ドライブでしょうか?
疫病の影響でとれるストレス発散手段が限られていますが結論を先に申し上げると。
子供の事に戻ろう!
という事なんですね
何言っているんだお前!と思われた方気持ちはよくわかります(_ _)
この先その理由を書いていきますのでぜひご覧いただけたらと思います!
この本を読もうと思った理由は帯に書いてある
「考え方、習慣、行動を変えればストレスフリーに」
というキャッチフレーズに心惹かれ読んでみました!
この本を読んでストレスを軽減するために特に重要と思った点は以下の通りです
1・睡眠はやっぱり大事
2・運動もやっぱり大事
この2点ですね
なぜ睡眠が大事なのか?
睡眠が大事ということは皆さんご存じと思いますが本書では睡眠の効果が以下のように書かれています
・コルチゾール分泌抑制
・食欲成長ホルモン分泌
・成長ホルモン分泌
・免疫システム増強
・老廃物排出
・記憶の定着
自分なりに簡単に訳すと
・コルチゾール分泌抑制
⇒きちんとした睡眠はストレスホルモンと呼ばれる物質の抑制に繋がると書かれています。裏を返すと睡眠不足だとそれだけでストレスが溜まりやすくなるという事ですね…
・食欲成長ホルモン分泌
・成長ホルモン分泌
⇒睡眠が不足すると食欲が増進し太りやすくなる
著名人も言ってましたがちゃんと寝ないと太りやすくなるみたいです
なので睡眠不足で太っている方は睡眠時間を確保するだけで痩せる可能性もあるということですね♪
・老廃物排出
⇒脳の老廃物であるアミロイドβという物質を排出唯一の方法が睡眠です
アミロイドβの排出がうまくいかないと認知症のリスクが上がるとのことです
認知症にならなくても老廃物が溜まっていくと新しい情報を記憶、処理する能力が低くなり他人とのコミュニケーションがうまく取れず怒りっぽくなってしまうというリスクもあるみたいです…
皆さんの周りにカリカリしている人がいたらもしかしたら睡眠不足なのかもしれませんね
・記憶の定着
⇒記憶の定着には睡眠が必須です
*一夜漬けで覚えた知識はモノにならないという事ですね
私もテスト前日に一夜漬けしていた人間なので何とも言えませんが…
・免疫システム増強
⇒体調不良ればパフォーマンスが下がり1日の充実感がなくなってしまいますね…
簡単にいうと睡眠不足は
・太る
・感情を不安定にさせる
・もの覚えが悪くなる
・体を壊しやすくする
というとですね…(怖い…)
睡眠時間をしっかりとる為の快眠の方法を私なりに書いてますのでよかったこちらも見てみてください
なぜ運動が大事なのか?
ここは簡単に書きます
・体を動かすことで脳のパフォーマンスも高まる
・ストレス発散になる
・やってはいけないことの代わりの行動として運動という選択が最適解になる
よく寝て、よく遊ぶ事(+よく食べる)昔から大切だと言われた事を改めて大事なものなんだと再認識させていただきました!
なんだかドラゴンボールの亀川流の修行方法みたいですね。
でも私たちが大人になるにつれて子供の事大切にしてきた、もしくは大切にするように言われてきた事が大人になっても大切だった・・・
ただそれだけなんです😆
食事に関しては他記事で紹介してますのでよかったら見てみてください!
*カロリー消費のメカニズムを深掘りしています
本書には他にも浮気のメカニズム、マウントをとってくる人、正義を振りかざす人の脳の仕組み等面白いことがたくさん書かれていますので興味がわいたという方は読んでみてください♪
ここまで読んでいただきありがとうございます!