こんばんわ
明日は月曜日ですね
何かと・・・
憂鬱だったり
怒りが込み上げてきたりと
本当に嫌な気分ですね(私だけかもしれませんがイライラが募っております)
だからノンアールコールビールをのんで快適な睡眠を取っていこうと思います😢
そんな事を思っていたらこの感情と共にイライラや不安の解消のやり方を記事にしようと筆をとった次第です!
今回はご存じの方も多いとおもいますが
「嫌われる勇気」
の内容を私が実生活どう活用しているかを書いていきます
*完璧ではなく解釈違いの所もあるかもしれませんがご了承ください
アドラー曰く
人の悩みはすべて対人関係に起因している
との事。
アドラー心理学においては
(心理学というより本書にも書かれているとおり哲学に近いかもしれませんが)
・自分がこの先どう動いていくか
・その為にどんなマインドセットが必要か
を教えてくれます
私自身本書の中で1番大事にしているマインドセットは
・課題の分離
です
例えば気になるあの子に振り向いてほしいと考えたときにやるべき事と得たい成果は
やるべき事
・何かしらのアプローチをかける(自分でできること)
得たい成果
・好きなあの子に振り向いてもらうこと
ざっくりこんな感じだと思いますが
私自身の課題は好意をもってもらう為に何ができるか、何をするのかという事であり
私に好意をもってもらうことは彼女の課題(問題?)であるということ
ようするに人の気持ちが動くということは他人の問題であって自分の問題であること
自分は何をするかが課題でそれに焦点を当てていきましょうという事(だと思います)
要するにやるだけやって駄目ならしょうがないと割り切るという事ですね(大分乱暴ですが)
私も不完全ではありますが●●上司の行動や言動にイライラしてますが
怒りが込み上げる度に毎回碇シンジ君ばりに脳内がこんな状況になってますが
・私は私のできることしかできない
・暴言や理不尽な指示を出す上司を変えることはできない
と「キレちゃだめだ」を少し繰り返した後、課題の分離を行うことで平静さを保とうと頑張ってます(頑張っているつもりです)
後アドラー心理学では
・目的論
・不完全である勇気
・人生のタスク
等ありますが気が向いたときに書いていきたいと思います!
私と同じような境遇の方ぜひ課題の分離試してみてください!
めっちゃオススメです!まだ読んでないという方ぜひ読んでみてくださいね