今回は呼吸に関して書いていきたいと思います。
皆さんは
・何もしていないとき
・ケータイ、テレビを見ているとき
・寝るとき
口を開けてませんか?
私は一昨年まで気がつきたら口を開けてました・・・
自分では気づかないと思いますがこうなると
口呼吸
になっている可能性が高いです!
口呼吸のデメリットはざっくりした図解たとこんな感じです😥
*本当にざっくりで申し訳ございません
口で呼吸することで空気中のホコリやウイルスに関してノーガードでいるというイメージでいいと思います。
また口を開けて寝ることで口の中の水分がでていきやすい状況が生まれてしまいます
図のように水分が面白いくらいに飛んでしまうことは想像に易いと思います・・・
遊戯王で例えるならモンスターを召喚せずにターンを終えるくらいの愚行を犯してました・・・(わからない人はすいません)
私も一昨年までは思えば朝起きた時
・喉がカラカラ
・時に冬場は風邪気味に
と嫌な気持ちにさいなまれていました😢
しかし去年から鼻呼吸を意識していくことで朝起きた時の喉のイガイガ、そして鼻呼吸が項を奏したのか去年は風邪を引きませんた😆
鼻呼吸とは読んで字の如く鼻で呼吸をすることです
得られるメリットはこんな感じです
鼻呼吸にすることで
・水分が逃げづらくなり乾燥しづらくなる
・鼻毛が空気中のホコリやゴミを絡めらくれるので口呼吸より安全な空気を取り込む事ができる*ウイルスはよくかりませんが・・・
去年ふとしたきっかけで鼻呼吸を意識するようになったのですが
・人間は元々鼻呼吸(モチロン激しい運動時等はその限りではありませんが)
ということです
鼻呼吸のポイントは舌のポジショニングです
いつかもっとわかりやすいイラストを描いてアップしようと思いますが舌をこのような形にしてポジションを維持することで強制的に口呼吸ができなくなり鼻で呼吸できるようになるということみたいです。
舌の位置は上前歯から少し喉側に舌先をなぞっていくとくぼみがあると思いますのでそこに舌を維持するイメージでいいと思います
×前歯に舌を当てっぱなしにすると歯並びが悪くなるので注意が必要です
なぜ口呼吸になってしまうのかというと現代人は舌の筋力が衰えがちな為、上の図のように舌を持ち上げ続けることが難しくなり、結果舌の位置が落ちて口呼吸になってしまうとの事みたいです(諸説あり?)
舌を持ち上げ続けることでアゴのラインもシュッとするので私と同様に口を開きがちな方はぜひぜひ鼻呼吸にトライしていただければと思います😆
追記で以前鼻毛ワックスで鼻毛を抜きましたがワックスで抜く鼻毛は手前であるためフィルターの役目を果たす奥の鼻毛は残りますのでご安心ください!